――個人的に何か釣りに対する信念のようなものはありますか?
J 一番最初の回にジムと鮫釣りをしただろ?あのときに決心したんだけど、釣った跡でまた水に戻してやるようなスポーツ・フィッシングは邪道だと思うし、したくない。釣ったら食べる。自分じゃなくとも誰かが食べる。それがポリシーかな。デニスとの回で毒があるかもしれないエイを釣っただろ?あれだってガイドの男が食ったんだぜ!
――日本ではエイのヒレを酒の肴にしたりするけど(笑)……。
J アメリカでも食べる人はいるよ。俺は美味しいと思うぜ。
――日本の刺身とかでも大丈夫?
J もちろん!あと、鯛なんかも釣って調理してみたいよ。
――ところで、ジムとの鮫釣りで思い出したんですが、最近ボブ・ラフェルソンの新作『ブラッド&ワイン』を見ていたら、冒頭にやはりスティーブン・ドーフが鮫釣りするシーンがありました。これって結構スポーツとして流行しているのかな、と思ったんですが……。
J どうかな。少なくともモントークには鮫がたくさんいるし、鮫釣りも盛んだけどね。
――『ブラッド&ワイン』以外にも、たとえば『黄昏』とか『老人と海』みたいに釣りをモチーフにした映画っていうのが特に好きだったりということは?
J それはないな。もっとも『ジョーズ』は大好きだし、偉大な映画だと思ってるけどね。、……もちろん一作目だけだよ(笑)。
――ところで、『FISHINF WITH JOHN』の第2クールを製作することになったとして、仮に今度はゲストとして友達ではなく、あなたが会いたいと思っているけれどもまだ会ったことのない人たちを釣りに誘うことになったとしたら、どんな人たちを誘いますか?
J まずはゴルバチョフとは是非一緒に釣りをしてみたいね。それとNBAのチャールズ・バークリー。あとは……うーん、あっ、そうだイヴォンヌ・トランプ!あとピーウィー・ハーマン。それとマーロン・ブランド。
――すごい顔触れだ(笑)。
J 願わくば複数を連れて、たとえばピーウィー・ハーマンとイヴォンヌ・トランプみたいなビザールな組み合わせで一緒につりに行きたいな(笑)。
……ジョン・ルーリーインタビュー、今回で残念ながらおしまいです。いかがでしたでしょうか?興味をもたれた方はぜひDVDを!
(このインタビューは1998年に収録されたものです)